先日、母の携帯をスマホに買い換えました。
母自身は、慣れたフィーチャーフォンのままで居たかったようですが、周りがスマホを使い始めると、写メを送っても、フィーチャーフォンでは受信サイズの制限でそのまま受け取れず、仕方なく母の友人からまず私のスマホに送ってもらい、リサイズしてから母に転送するなど、面倒な事を毎回しておりましたので、この機会にスマホに買い換えて貰う事にしました♪
選んだのはSoftBankのシンプルスマホ(204SH)。 「楽ともリンク」ボタン等、今まで使っていた簡単ケータイにあったようなワンタッチボタンがあったり、初心者にはわかりやすいかな?と思えたので、この機種にしたのですが、一つ問題が。
シンプルスマホは、シンプルすぎてGoogleアカウントを使用しない形態をとっているらしく、Playストアには非対応なのです。
つまりは、追加ソフトが入れられない。。。☆
家族内にはiPhoneユーザもいるので、写真の受け渡しにはこれからLINEをメインにしようかと思っていたので、これは不便。
どうにかならないか、と購入時にお店に聞いてみたところ「裏技で、PCを使えば入れられるんですけどね」と言われたので、チャレンジしてみることにしました。
調べてみると、2通りほど方法があり、それらについて解説されているページがいくつか見つかったので、複数ページを参考にさせて貰い、インストールしたところ、正常に使えるようになりました♪
私がためしたのは、「MoboRobo」というソフトを使う方法です。
まずPC側でこのソフトをダウンロードし、インストールします。
それからそのPCにスマホをUSBのデータ転送ケーブルで繋ぐのですが、このまま繋ぐと、このMoboRoboが「提供元不明のアプリ」として認識されるようですので、接続前に、まずはスマホの以下の項目を変更する必要があるようでした。
・ ホーム画面の「便利機能」内「設定」→「その他の設定」→「ロックとセキュリティ」→「提供元不明のアプリ」の順に選択し、「提供元不明のアプリ」にチェック。
・ ホーム画面の「便利機能」内「設定」→「その他の設定」→「開発者向けオプション」→「USBデバイス」にチェック。
・ ホーム画面の「便利機能」内「設定」→「その他の設定」→「外部接続」→「USB接続」→「PTPモード」にチェック。
上記3点設定後、PCにUSBデータ転送ケーブルで接続すると、スマホのドライバを自動的にインストールし、MoboRoboでスマホが認識出来るようになりました。
(但し、古いノートで試したのが原因なのか、ドライバのインストールに、もの凄く時間がかかりました。。。 途中で再起動もしたのですが、一瞬起動もおかしくなったりしていたので、ドライバは自分でダウンロードしてきてインストールした方が早かったかもしれません☆)
スマホが認識出来るようになると、スマホ側にMoboRoboのアプリがインストールされます。私はその後、PCにインストールしたMoboRoboの方からLINEを検索してスマホ側にインストールしましたが、スマホ側にアプリがインストールされた時点でPCからUSB接続を外し、インストールされた側のアプリからでもLINEのインストールは可能らしいです^^
MoboRoboでアプリを検索したとき、LINEの英語表記しか見つかりませんでしたが、インストールしてみたら、ちゃんと日本語版が入ってくれました♪
これで写真のやりとりだけで無く、スタンプも使って母と簡単にやりとりができるようになったので良かったですo(^-^)o
あ、もちろんMoboRoboを利用したアプリの追加等は自己責任となりますので、ご注意下さいね(* ̄∀ ̄)ノ"
母自身は、慣れたフィーチャーフォンのままで居たかったようですが、周りがスマホを使い始めると、写メを送っても、フィーチャーフォンでは受信サイズの制限でそのまま受け取れず、仕方なく母の友人からまず私のスマホに送ってもらい、リサイズしてから母に転送するなど、面倒な事を毎回しておりましたので、この機会にスマホに買い換えて貰う事にしました♪
選んだのはSoftBankのシンプルスマホ(204SH)。 「楽ともリンク」ボタン等、今まで使っていた簡単ケータイにあったようなワンタッチボタンがあったり、初心者にはわかりやすいかな?と思えたので、この機種にしたのですが、一つ問題が。
シンプルスマホは、シンプルすぎてGoogleアカウントを使用しない形態をとっているらしく、Playストアには非対応なのです。
つまりは、追加ソフトが入れられない。。。☆
家族内にはiPhoneユーザもいるので、写真の受け渡しにはこれからLINEをメインにしようかと思っていたので、これは不便。
どうにかならないか、と購入時にお店に聞いてみたところ「裏技で、PCを使えば入れられるんですけどね」と言われたので、チャレンジしてみることにしました。
調べてみると、2通りほど方法があり、それらについて解説されているページがいくつか見つかったので、複数ページを参考にさせて貰い、インストールしたところ、正常に使えるようになりました♪
私がためしたのは、「MoboRobo」というソフトを使う方法です。
まずPC側でこのソフトをダウンロードし、インストールします。
それからそのPCにスマホをUSBのデータ転送ケーブルで繋ぐのですが、このまま繋ぐと、このMoboRoboが「提供元不明のアプリ」として認識されるようですので、接続前に、まずはスマホの以下の項目を変更する必要があるようでした。
・ ホーム画面の「便利機能」内「設定」→「その他の設定」→「ロックとセキュリティ」→「提供元不明のアプリ」の順に選択し、「提供元不明のアプリ」にチェック。
・ ホーム画面の「便利機能」内「設定」→「その他の設定」→「開発者向けオプション」→「USBデバイス」にチェック。
・ ホーム画面の「便利機能」内「設定」→「その他の設定」→「外部接続」→「USB接続」→「PTPモード」にチェック。
上記3点設定後、PCにUSBデータ転送ケーブルで接続すると、スマホのドライバを自動的にインストールし、MoboRoboでスマホが認識出来るようになりました。
(但し、古いノートで試したのが原因なのか、ドライバのインストールに、もの凄く時間がかかりました。。。 途中で再起動もしたのですが、一瞬起動もおかしくなったりしていたので、ドライバは自分でダウンロードしてきてインストールした方が早かったかもしれません☆)
スマホが認識出来るようになると、スマホ側にMoboRoboのアプリがインストールされます。私はその後、PCにインストールしたMoboRoboの方からLINEを検索してスマホ側にインストールしましたが、スマホ側にアプリがインストールされた時点でPCからUSB接続を外し、インストールされた側のアプリからでもLINEのインストールは可能らしいです^^
MoboRoboでアプリを検索したとき、LINEの英語表記しか見つかりませんでしたが、インストールしてみたら、ちゃんと日本語版が入ってくれました♪
これで写真のやりとりだけで無く、スタンプも使って母と簡単にやりとりができるようになったので良かったですo(^-^)o
あ、もちろんMoboRoboを利用したアプリの追加等は自己責任となりますので、ご注意下さいね(* ̄∀ ̄)ノ"
2014.08.29 | その他 |
トラックバック(0) | コメント(0) |
先日対応したPCは、起動しようとすると、以下の様なメッセージが表示されて、WindowsXPが立ち上がらないようになっていました。
「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした:
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM」
このメッセージを元に、Microsoftのこちらとこちらのサイトを参考に、XPのCDを利用して、回復コンソールから、ファイルのコピーを試みたのですが、何故かコピー出来ないファイルがあったり、今度は以下の様なメッセージが出て再起動を繰り返すようになってしまいました☆
「システム エラー: Lsass.exe
パスワードを更新しようとすると、返却ステータスは現在のパスワードとして指定した値が正しくないことを示します。」
今度は、こちらのサイトを参考に、KNOPPIXを利用して、システムの復元で取られているバックアップファイルから、必要ファイルをコピーするという方法をとってみました。
私が利用したKNOPPIXは、昔作った「KNOPPIX 5.1.1」版でした。
サイトに書いてあったとおり、KNOPPIXでPCを立ち上げ、Cドライブに当たるドライブをマウントし、ドライブの書き込みも許可するように変更しました。
次に、そのドライブの「/WINDOWS/system32/config」フォルダを開き、中にある「system」「software」「SAM」「SECURITY」「default」の5つのファイルを全て、ファイルの名前の後ろに「.bak」等をつける等してリネームしました。
次はそのマウントしたドライブの中にある、「System Volume Information」というフォルダを開き、その中の「_restore{△△}/RP◎◎/snapshot」というフォルダを開きます。
記号の部分は任意の文字列とのこと。開いてみると、たくさんありましたので、ファイルの日付を見て、正常に起動していたであろう日付に取られたフォルダを開きます。
次は、その中にある、「_REGISTRY_MACHINE_SAM」「_REGISTRY_MACHINE_SECURITY 」「_REGISTRY_MACHINE_SOFTWARE」「_REGISTRY_MACHINE_SYSTEM」「_REGISTRY_USER_.DEFAULT」の5つのファイルをコピーして、さっきのフォルダに貼り付けるのですが、サイトの方法だと、クリップボードを使う、通常のコピーの方法だと失敗する可能性があるので、「コピー先」から「/WINDOWS/system32/config」フォルダを指定すると良い、と書かれていました。
ですが、ここで問題が☆
何故かコピー先からフォルダを指定しても、コピーは進むのですが、そのファイルが表示されないんですよね( ̄▽ ̄〃)
でも、もう一度コピーしようとすると「似たファイルがありますけど、上書きしますか?」みたいな事を聞かれるので、何かしらはコピーされている様子。。。
仕方が無いので、推奨されていないクリップボードを利用したコピーの方法を利用することに。
通常通り、先程の5つのファイルを右クリックでコピーを選択し、「/WINDOWS/system32/config」内で貼り付けを指定したところ、今度はきちんとコピーされ、ファイルサイズも元のファイルと同じサイズになっていたので一安心でした(^-^;ゞ
最後は、貼り付けた、「_REGISTRY_MACHINE_SAM」「_REGISTRY_MACHINE_SECURITY 」「_REGISTRY_MACHINE_SOFTWARE」「_REGISTRY_MACHINE_SYSTEM」「_REGISTRY_USER_.DEFAULT」の最後の名前だけ残し、それぞれ「SAM」「SECURITY」「SOFTWARE」「SYSTEM」「DEFAULT」に名前を変更して完了とのこと。
リネーム後、ドライブをアンマウントし、書き込み許可を元に戻してKNOPPIXを終了させ、Windowsを起動してみたところ、きちんと起動してくれました!
まぁ、この壊れたWindowsを使い続けるのも怖いので、実際は別のHDDで再設定をすることにしたのですが、念のため再設定前の状況も確認しておきたかったんですよね~☆
こういうエラーのときに、どのファイルをどこから戻せば直せるのかっていう情報って貴重ですよね! すぐに直せてとてもありがたかったです^^
「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした:
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM」
このメッセージを元に、Microsoftのこちらとこちらのサイトを参考に、XPのCDを利用して、回復コンソールから、ファイルのコピーを試みたのですが、何故かコピー出来ないファイルがあったり、今度は以下の様なメッセージが出て再起動を繰り返すようになってしまいました☆
「システム エラー: Lsass.exe
パスワードを更新しようとすると、返却ステータスは現在のパスワードとして指定した値が正しくないことを示します。」
今度は、こちらのサイトを参考に、KNOPPIXを利用して、システムの復元で取られているバックアップファイルから、必要ファイルをコピーするという方法をとってみました。
私が利用したKNOPPIXは、昔作った「KNOPPIX 5.1.1」版でした。
サイトに書いてあったとおり、KNOPPIXでPCを立ち上げ、Cドライブに当たるドライブをマウントし、ドライブの書き込みも許可するように変更しました。
次に、そのドライブの「/WINDOWS/system32/config」フォルダを開き、中にある「system」「software」「SAM」「SECURITY」「default」の5つのファイルを全て、ファイルの名前の後ろに「.bak」等をつける等してリネームしました。
次はそのマウントしたドライブの中にある、「System Volume Information」というフォルダを開き、その中の「_restore{△△}/RP◎◎/snapshot」というフォルダを開きます。
記号の部分は任意の文字列とのこと。開いてみると、たくさんありましたので、ファイルの日付を見て、正常に起動していたであろう日付に取られたフォルダを開きます。
次は、その中にある、「_REGISTRY_MACHINE_SAM」「_REGISTRY_MACHINE_SECURITY 」「_REGISTRY_MACHINE_SOFTWARE」「_REGISTRY_MACHINE_SYSTEM」「_REGISTRY_USER_.DEFAULT」の5つのファイルをコピーして、さっきのフォルダに貼り付けるのですが、サイトの方法だと、クリップボードを使う、通常のコピーの方法だと失敗する可能性があるので、「コピー先」から「/WINDOWS/system32/config」フォルダを指定すると良い、と書かれていました。
ですが、ここで問題が☆
何故かコピー先からフォルダを指定しても、コピーは進むのですが、そのファイルが表示されないんですよね( ̄▽ ̄〃)
でも、もう一度コピーしようとすると「似たファイルがありますけど、上書きしますか?」みたいな事を聞かれるので、何かしらはコピーされている様子。。。
仕方が無いので、推奨されていないクリップボードを利用したコピーの方法を利用することに。
通常通り、先程の5つのファイルを右クリックでコピーを選択し、「/WINDOWS/system32/config」内で貼り付けを指定したところ、今度はきちんとコピーされ、ファイルサイズも元のファイルと同じサイズになっていたので一安心でした(^-^;ゞ
最後は、貼り付けた、「_REGISTRY_MACHINE_SAM」「_REGISTRY_MACHINE_SECURITY 」「_REGISTRY_MACHINE_SOFTWARE」「_REGISTRY_MACHINE_SYSTEM」「_REGISTRY_USER_.DEFAULT」の最後の名前だけ残し、それぞれ「SAM」「SECURITY」「SOFTWARE」「SYSTEM」「DEFAULT」に名前を変更して完了とのこと。
リネーム後、ドライブをアンマウントし、書き込み許可を元に戻してKNOPPIXを終了させ、Windowsを起動してみたところ、きちんと起動してくれました!
まぁ、この壊れたWindowsを使い続けるのも怖いので、実際は別のHDDで再設定をすることにしたのですが、念のため再設定前の状況も確認しておきたかったんですよね~☆
こういうエラーのときに、どのファイルをどこから戻せば直せるのかっていう情報って貴重ですよね! すぐに直せてとてもありがたかったです^^
2014.07.29 | Windows |
トラックバック(0) | コメント(0) |
2014/06/28 Zepp NAMBAで行われた、石井さんのコンサート「HEARTS VOICE BREEZE」に参加してきました^^
例によって、グッズ情報です。
※ 商品名・価格はFacebook等より。
◎HEARTS VOICE BREEZEイメージブック…\3,500
◎リングライトOCEAN BUBBLE LIGHT(DEEP BLUE/SKY BLUE)…各¥500
◎HVBポスターセット(2枚入)…\3,000
◎メモリアルチャーム SEA DRAGON…\1,500
◎バッグチャーム SPLASH CHARM…\1,900
◎トートバッグ OCEAN BAG…\4,200
◎Tシャツ WATER GRADATION…\4,200
◎HVB Tシャツ ネイビー…\3,200
◎HVB Tシャツ オフホワイト…\3,200
◎流木ペンダント TIDE PENDANT…\7,200
◎数珠ブレス(小)SEA DRAGON BUBBLE…\3,800
◎数珠ブレス(大)BLUE LOVE…\4,500
◎ペンダント SEA DRAGON DREAM…\5,000
◎バッグチャーム SEA DRAGON DREAM…\5,000
◎ワイン(ハーフボトル)OKEANOS(赤・白)…各¥2,200
◎チェーンブレス OCEAN MOONLIGHT…\3,800
◎チェーンネックレス OCEAN WAVE…\4,500
◎パスケース HEARTS VOICE BREEZE…\4,800
◎【受注生産】ハンドバッグ SHINNING BREEZE…\28,800
◎【受注生産】シルバーリング OCTOPUS RING…\13,800
☆HEARTS VOICE MEMORIAL アイテム
◎ACRIカップ&ソーサー…\5,000
◎メモリアルチャーム INGYOO…\1,500
◎ショッピングバッグ(DEEP BLUE)…\1,500
◎OCEAN BUBBLEマグネット…各¥800
◎編みブレス(茶)…\2,500
◎ペンダント UZUMI…\3,200
◎ペンダント LOVE ANCHOR…\4,200
◎ブックマーク OCEAN MARK…\2,500
◎シェルネックレス…\5,300
いくつか私が参加した6/28から発売開始のアイテムがあったのですが、予定されていたHEARTS VOICE MEMORIALアイテムの方のメモリアルチャーム(INGYOO)については、今日も販売はありませんでした☆
グッズ販売開始は、初日以外は開場1時間前の予定と書かれていましたが、時計は見ていなかったものの、グッズ買い終わってもまだ1時間前になっていませんでしたので、初日同様1時間半前くらいから始まっていたような気がします。
私が今回購入したのはこのアイテムです^^

リングライトのDEEP BLUEの方と、数珠ブレスの大と、メモリアルチャームのSEA DRAGONです♪
リングライトはDEEP BLUEとSKY BLUEとで迷ったのですが、結局見本を見て決めました。
でも、見本の色は実際の色よりだいぶ薄い色に感じました。
明るいライトがあたってたからかなぁ???
暗い会場内で実際に使っていた時は、結構濃い青だったんですけどね。
この写真でもちゃんと色が表現出来ませんでしたが、でも綺麗な色でしたよ(*^-^*)
数珠ブレスもメインが8mmの小と10mmの大で迷ったのですが、結局大の方を買って、それにメモリアルチャームのタツノオトシゴつけて、小とのミックスっぽくして、ライブの間つけてました(笑)
ツアーはまだ始まって2回目でまだまだ続きますので、これから参加される方も楽しんできてくださいね(* ̄∀ ̄)ノ"
例によって、グッズ情報です。
※ 商品名・価格はFacebook等より。
◎HEARTS VOICE BREEZEイメージブック…\3,500
◎リングライトOCEAN BUBBLE LIGHT(DEEP BLUE/SKY BLUE)…各¥500
◎HVBポスターセット(2枚入)…\3,000
◎メモリアルチャーム SEA DRAGON…\1,500
◎バッグチャーム SPLASH CHARM…\1,900
◎トートバッグ OCEAN BAG…\4,200
◎Tシャツ WATER GRADATION…\4,200
◎HVB Tシャツ ネイビー…\3,200
◎HVB Tシャツ オフホワイト…\3,200
◎流木ペンダント TIDE PENDANT…\7,200
◎数珠ブレス(小)SEA DRAGON BUBBLE…\3,800
◎数珠ブレス(大)BLUE LOVE…\4,500
◎ペンダント SEA DRAGON DREAM…\5,000
◎バッグチャーム SEA DRAGON DREAM…\5,000
◎ワイン(ハーフボトル)OKEANOS(赤・白)…各¥2,200
◎チェーンブレス OCEAN MOONLIGHT…\3,800
◎チェーンネックレス OCEAN WAVE…\4,500
◎パスケース HEARTS VOICE BREEZE…\4,800
◎【受注生産】ハンドバッグ SHINNING BREEZE…\28,800
◎【受注生産】シルバーリング OCTOPUS RING…\13,800
☆HEARTS VOICE MEMORIAL アイテム
◎ACRIカップ&ソーサー…\5,000
◎メモリアルチャーム INGYOO…\1,500
◎ショッピングバッグ(DEEP BLUE)…\1,500
◎OCEAN BUBBLEマグネット…各¥800
◎編みブレス(茶)…\2,500
◎ペンダント UZUMI…\3,200
◎ペンダント LOVE ANCHOR…\4,200
◎ブックマーク OCEAN MARK…\2,500
◎シェルネックレス…\5,300
いくつか私が参加した6/28から発売開始のアイテムがあったのですが、予定されていたHEARTS VOICE MEMORIALアイテムの方のメモリアルチャーム(INGYOO)については、今日も販売はありませんでした☆
グッズ販売開始は、初日以外は開場1時間前の予定と書かれていましたが、時計は見ていなかったものの、グッズ買い終わってもまだ1時間前になっていませんでしたので、初日同様1時間半前くらいから始まっていたような気がします。
私が今回購入したのはこのアイテムです^^

リングライトのDEEP BLUEの方と、数珠ブレスの大と、メモリアルチャームのSEA DRAGONです♪
リングライトはDEEP BLUEとSKY BLUEとで迷ったのですが、結局見本を見て決めました。
でも、見本の色は実際の色よりだいぶ薄い色に感じました。
明るいライトがあたってたからかなぁ???
暗い会場内で実際に使っていた時は、結構濃い青だったんですけどね。
この写真でもちゃんと色が表現出来ませんでしたが、でも綺麗な色でしたよ(*^-^*)
数珠ブレスもメインが8mmの小と10mmの大で迷ったのですが、結局大の方を買って、それにメモリアルチャームのタツノオトシゴつけて、小とのミックスっぽくして、ライブの間つけてました(笑)
ツアーはまだ始まって2回目でまだまだ続きますので、これから参加される方も楽しんできてくださいね(* ̄∀ ̄)ノ"
2014.06.29 | 石井竜也&米米CLUB |
トラックバック(0) | コメント(0) |
先月、スマホを106SHからAQUOS Xx 304SHに機種変更しました^^
ようやく4Gになり、ネットが早くなったのと、IGZO搭載でバッテリのもちが良くなったので今のところ順調に使えています♪
データの移行も、同じSHARPのXxの後継機ということもあり、106SHで取ったバックアップを基本そのまま読み込んでくれましたので、さほど問題はありませんでした。
一番面倒だったのは、LINEのトークを移す作業くらいでしょうか☆
LINEはアカウントにメールアドレスさえ登録しておけば、購入済みのスタンプを再ダウンロード可能だし、友達リストも引き継げるし・・・とだけしか考えて居らず、トークの内容をバックアップするのを忘れていたんですよね(^-^;ゞ
106SHと304SHではSIMカードも替わり、前のSIMはSoftBankに返しましたので、106SHはSIMカード無しでWi-Fiのみで繋がる状態。
他のデータと同様にMicroSDにバックアップを取って移しても良かったんですが、304SHはMicroSDの差し込み口が本体の横に付いているのでまだマシですが、106SHはバッテリを外してからで無いと取り外しが出来ない機種なので、また抜き差しするのがなんだか面倒に感じたので(笑)、データはBluetoothで送ることにしました。
1対1のトークはスタンプも移せたんですが、複数人でのトークはテキストデータとしかバックアップできず、今までと全部同じ画面は再現出来なかったのが残念ですが、1対1のトークは以下の様に移しました。
106SHでLINEのトーク画面のメニューから「トーク設定」→「トーク履歴をバックアップ」と選ぶと、「すべてバックアップ」と「テキストでバックアップ」が選べるので、「すべてバックアップ」を選択。
メールに添付して送るかどうかを聞かれるので、そちらは「いいえ」を選択し、Line_Backupフォルダに作成されたZIPファイルをBluetoothで304SHに送り、念のため同じLine_Backupフォルダに移動させてから、先程と同様の手順で、トーク画面を開いて、メニューから「トーク設定」→「トーク履歴をインポート」を選択。
※ バックアップデータがないと、「トーク履歴をインポート」の選択項目は出てきません☆
これを一人ずつ根気よく実行して移しました( ̄▽ ̄〃)
複数人でのバックアップも含めて、機種変更時に簡単に元の環境に戻せるようなバックアップ機能が欲しいところですね~(ノ∀`)
でもまぁ、最低限必要なデータはこれで移せたので良かったです^^
ただし、304SHでメールアドレスを入れて認証しちゃうと、前の106SHはWi-Fiで繋いでいても、「別の端末で認証されたので、アカウントやトークが削除される」というような内容のメッセージが出てきちゃいます。(細かいメッセージ内容控えるの忘れましたが。。。☆)
そこでOK押しちゃうとバックアップ取る前にデータが消えそうで怖かったので、メッセージは出る度に、戻るボタンで毎回キャンセルし、なんとか最後までバックアップ処理を実行させました。
304SHは360度撮れるカメラなんかもあって、色々遊べそうなので、新機能他にも試してみたいと思います(*^-^*)
ようやく4Gになり、ネットが早くなったのと、IGZO搭載でバッテリのもちが良くなったので今のところ順調に使えています♪
データの移行も、同じSHARPのXxの後継機ということもあり、106SHで取ったバックアップを基本そのまま読み込んでくれましたので、さほど問題はありませんでした。
一番面倒だったのは、LINEのトークを移す作業くらいでしょうか☆
LINEはアカウントにメールアドレスさえ登録しておけば、購入済みのスタンプを再ダウンロード可能だし、友達リストも引き継げるし・・・とだけしか考えて居らず、トークの内容をバックアップするのを忘れていたんですよね(^-^;ゞ
106SHと304SHではSIMカードも替わり、前のSIMはSoftBankに返しましたので、106SHはSIMカード無しでWi-Fiのみで繋がる状態。
他のデータと同様にMicroSDにバックアップを取って移しても良かったんですが、304SHはMicroSDの差し込み口が本体の横に付いているのでまだマシですが、106SHはバッテリを外してからで無いと取り外しが出来ない機種なので、また抜き差しするのがなんだか面倒に感じたので(笑)、データはBluetoothで送ることにしました。
1対1のトークはスタンプも移せたんですが、複数人でのトークはテキストデータとしかバックアップできず、今までと全部同じ画面は再現出来なかったのが残念ですが、1対1のトークは以下の様に移しました。
106SHでLINEのトーク画面のメニューから「トーク設定」→「トーク履歴をバックアップ」と選ぶと、「すべてバックアップ」と「テキストでバックアップ」が選べるので、「すべてバックアップ」を選択。
メールに添付して送るかどうかを聞かれるので、そちらは「いいえ」を選択し、Line_Backupフォルダに作成されたZIPファイルをBluetoothで304SHに送り、念のため同じLine_Backupフォルダに移動させてから、先程と同様の手順で、トーク画面を開いて、メニューから「トーク設定」→「トーク履歴をインポート」を選択。
※ バックアップデータがないと、「トーク履歴をインポート」の選択項目は出てきません☆
これを一人ずつ根気よく実行して移しました( ̄▽ ̄〃)
複数人でのバックアップも含めて、機種変更時に簡単に元の環境に戻せるようなバックアップ機能が欲しいところですね~(ノ∀`)
でもまぁ、最低限必要なデータはこれで移せたので良かったです^^
ただし、304SHでメールアドレスを入れて認証しちゃうと、前の106SHはWi-Fiで繋いでいても、「別の端末で認証されたので、アカウントやトークが削除される」というような内容のメッセージが出てきちゃいます。(細かいメッセージ内容控えるの忘れましたが。。。☆)
そこでOK押しちゃうとバックアップ取る前にデータが消えそうで怖かったので、メッセージは出る度に、戻るボタンで毎回キャンセルし、なんとか最後までバックアップ処理を実行させました。
304SHは360度撮れるカメラなんかもあって、色々遊べそうなので、新機能他にも試してみたいと思います(*^-^*)
2014.06.20 | その他 |
トラックバック(0) | コメント(0) |
先日対応した件ですが、エラー対応の為に、Internet Explorerを9から10に上げたところ、デスクトップ上にある個人用フォルダ(ユーザ名のフォルダで、中にマイ ドキュメントやお気に入りなどのフォルダが入っているフォルダ)を開こうとすると、「Windows セキュリティ」の画面が出てきて、「これらのファイルを開くと、コンピューターに害を及ぼす可能性があります。」「インターネット セキュリティ設定のために、1つ以上のファイルが開かれませんでした。これらのファイルを開きますか?」というメッセージが表示されるようになってしまったPCがありました。
この画面で「OK」ボタンを押せば中身は見れるのですが、毎回表示されてとても不便です。 それより、何故こんなメッセージが出てくるようになったかがわかりませんでした。
ネットで検索してみたところ、こちらに書かれてある内容と症状は同じで、どうやらフォルダのセキュリティ設定などがおかしくなっているのが原因ではないか、とのこと。
試しに解決された方法(別のドライブにデスクトップフォルダを移動して戻す)をしてみたところ、メッセージが出なくなりました♪
詳しく手順を書くと、メッセージの出る個人用フォルダを開き、中の「デスクトップ」を右クリック。
出てきたメニューから「プロパティ」を選択し、「デスクトップのプロパティ」画面を出したら、「場所」タブを開きます。
すると、現在のデスクトップのパス(標準なら「C:\Users\ユーザ名\Desktop」)が書かれていると思いますので、これを別の場所(私が対応したときは、Dドライブは正常だったので、「D:\Desktop」としました)に変更し、「適用」ボタンを押します。
すると、「フォルダーの作成」メッセージが表示され、「フォルダー"D:\Desktop"は存在しません。 新たに作成しますか?」と聞かれるので、「はい」ボタンをおします。
そうすれば「フォルダの移動」メッセージが表示され、「元の場所のすべてのファイルを、新しい場所に移動しますか?」と聞かれるので、パスを再度確認して「はい」を押します。
これでしばらく(さっきのデスクトップのプロパティ画面で押した「適用」ボタンがグレーアウトするまで)待てば、デスクトップの保存場所がDドライブに移動すると思います。(ここでDドライブを開けば、「D:\Desktop」が出来ている。)
次はCドライブにデスクトップフォルダを戻す作業です。
先程から開きっぱなしにしていたデスクトップのプロパティ画面で、今度は「標準に戻す」ボタンを押します。
すると、さっき「D:\Desktop」に指定した場所が、元の「C:\Users\ユーザ名\Desktop」に戻ると思うので、今度も「適用」ボタンを押します。
そうすれば先程と同じように、またフォルダの作成画面と、フォルダの移動画面が出ると思うので、両方「はい」をクリックします。
また適用ボタンがグレーアウトすれば作業完了です。先程出来た「D:\Desktop」フォルダが自動的に削除され、元の「C:\Users\ユーザ名\Desktop」フォルダができあがっていると思います。
フォルダの位置が変わっただけですので、デスクトップ上のアイコンの位置などは変わりませんでしたが、上記の作業でフォルダ自体は作り直しされましたので、デスクトップ上の個人用フォルダを開いても、今度はメッセージがでなくなりました。
そもそも、IE10を入れたのは、デスクトップ上に置かれたHTMLを開けば、そこに記載されているスクリプトから大きさを指定した別Window(ブラウザ)を立ち上げ、元の空Windowは閉じる、という仕掛けを業務で利用しているのですが、このPCだけ元の空Windowが閉じずに残ってしまう、という現象の対応として、色々試していたからでした。
IEやjavaやHTMLファイル自体を疑っていたのですが、まさかそのHTMLをおいているデスクトップ自体のセキュリティ設定が原因だとは思いも寄りませんでした。
でも結果的にはこの対応で空Windowもきちんと閉じるようになりましたし、IE10を入れたお陰で、今まで出なかった個人用フォルダからのメッセージが出るようになり、原因究明につながったので、だいぶ遠回りはしましたが良かったと思います^^
※ 本文中のパス内の「\」は半角の「¥」です。(環境によってはバックスラッシュとして表示されるため☆)
この画面で「OK」ボタンを押せば中身は見れるのですが、毎回表示されてとても不便です。 それより、何故こんなメッセージが出てくるようになったかがわかりませんでした。
ネットで検索してみたところ、こちらに書かれてある内容と症状は同じで、どうやらフォルダのセキュリティ設定などがおかしくなっているのが原因ではないか、とのこと。
試しに解決された方法(別のドライブにデスクトップフォルダを移動して戻す)をしてみたところ、メッセージが出なくなりました♪
詳しく手順を書くと、メッセージの出る個人用フォルダを開き、中の「デスクトップ」を右クリック。
出てきたメニューから「プロパティ」を選択し、「デスクトップのプロパティ」画面を出したら、「場所」タブを開きます。
すると、現在のデスクトップのパス(標準なら「C:\Users\ユーザ名\Desktop」)が書かれていると思いますので、これを別の場所(私が対応したときは、Dドライブは正常だったので、「D:\Desktop」としました)に変更し、「適用」ボタンを押します。
すると、「フォルダーの作成」メッセージが表示され、「フォルダー"D:\Desktop"は存在しません。 新たに作成しますか?」と聞かれるので、「はい」ボタンをおします。
そうすれば「フォルダの移動」メッセージが表示され、「元の場所のすべてのファイルを、新しい場所に移動しますか?」と聞かれるので、パスを再度確認して「はい」を押します。
これでしばらく(さっきのデスクトップのプロパティ画面で押した「適用」ボタンがグレーアウトするまで)待てば、デスクトップの保存場所がDドライブに移動すると思います。(ここでDドライブを開けば、「D:\Desktop」が出来ている。)
次はCドライブにデスクトップフォルダを戻す作業です。
先程から開きっぱなしにしていたデスクトップのプロパティ画面で、今度は「標準に戻す」ボタンを押します。
すると、さっき「D:\Desktop」に指定した場所が、元の「C:\Users\ユーザ名\Desktop」に戻ると思うので、今度も「適用」ボタンを押します。
そうすれば先程と同じように、またフォルダの作成画面と、フォルダの移動画面が出ると思うので、両方「はい」をクリックします。
また適用ボタンがグレーアウトすれば作業完了です。先程出来た「D:\Desktop」フォルダが自動的に削除され、元の「C:\Users\ユーザ名\Desktop」フォルダができあがっていると思います。
フォルダの位置が変わっただけですので、デスクトップ上のアイコンの位置などは変わりませんでしたが、上記の作業でフォルダ自体は作り直しされましたので、デスクトップ上の個人用フォルダを開いても、今度はメッセージがでなくなりました。
そもそも、IE10を入れたのは、デスクトップ上に置かれたHTMLを開けば、そこに記載されているスクリプトから大きさを指定した別Window(ブラウザ)を立ち上げ、元の空Windowは閉じる、という仕掛けを業務で利用しているのですが、このPCだけ元の空Windowが閉じずに残ってしまう、という現象の対応として、色々試していたからでした。
IEやjavaやHTMLファイル自体を疑っていたのですが、まさかそのHTMLをおいているデスクトップ自体のセキュリティ設定が原因だとは思いも寄りませんでした。
でも結果的にはこの対応で空Windowもきちんと閉じるようになりましたし、IE10を入れたお陰で、今まで出なかった個人用フォルダからのメッセージが出るようになり、原因究明につながったので、だいぶ遠回りはしましたが良かったと思います^^
※ 本文中のパス内の「\」は半角の「¥」です。(環境によってはバックスラッシュとして表示されるため☆)
2014.05.20 | Windows |
トラックバック(0) | コメント(1) |
2014.04.20 大阪・Zepp Nambaで行われた、石井さんのアートと音楽を融合したプレミアム・ステージ、「ART NUDE」に参加してきました♪
例によってグッズ情報です^^
※ 商品名・価格はFacebook等より。
◎イメージブック「ART NUDE~縁~」…\3,500-
◎ノートブック「ENISHI NOTE」…\1,500-
◎ART NUDE縁バンダナ「沫-shibuki-」…\1,500-
◎ART NUDE縁Tシャツ「沫-shibuki-」(M・L)…\4,200-
◎湯呑み「縁茶碗」…\1,800-
◎樹珠ブレス-wood- …\2,800-
※ 14mm茶木玉×8mm黒木玉。縁プレート付。
◎樹珠ブレス-onyx-…\4,000-
※ 5mm飾り彫り木玉×6mmオニキス。縁プレート付。
◎樹珠チョーカー-wood-(A/B)…各\3,000-
※15mmの飾り彫り木玉。野趣溢れるタイプAとモダンなタイプB。
◎樹珠チョーカー-urushi-…\3,800-
※15mmのうるし玉が1個付きのチョーカー。
◎ペンダント「永縁-eien-」…1個\3,500-/ペア\6,500-
◎フレグランスディフューザー「白月光」…\5,000-
※昨年のツアー香水「WHITE MOONLIGHT」を250mlのルームフレグランスに。
その他アイテム
◎『ACTION』…\7,800-
※(石井竜也作のキャラクター&ストーリー集)2014年刊
◎『PASSION』…\7,800-
※(石井竜也エスキース集)2012年刊
◎『HOPE HILLS』…\4,500-
※(3.11から3年間の石井竜也GA活動記録写真集) 2014年刊
◎『顔魂 ART BOOK』…\9,800-
※(石井竜也作品「顔魂」写真集)2008年刊
◎『顔魂 shiro-志路- 』…\4,000-
※(着色前の「顔魂」作品が一堂に会した写真集)2011年刊
◎『NUDE展 図録』…2,500-
※(1998,1999,2000,2002年のART NUDE作品集)2002年刊
◎レザーティッシュケース…\4,000-
◎一輪挿しー月球花-…\2,800-
◎顔魂お香立て(象牙・朱・緑青)…各\18,000-
今回私が購入したのは、数珠ブレスのwoodです^^

木製だけあって、いつもの数珠よりだいぶ軽めです♪
たくさん重ねづけされる方も、腕への負担が少なくて良いかもですね~(笑)
樹珠チョーカのwoodの方は、Bタイプが4/11の東京より追加となりました。
うるし玉のチョーカーの方も触らせてもらいましたが、こちらもだいぶ軽めで、長さも調節出来るタイプになってましたよo(^-^)o
これから参加される方も、12年ぶりのART NUDE、楽しんできてくださいね(´∀`*)
例によってグッズ情報です^^
※ 商品名・価格はFacebook等より。
◎イメージブック「ART NUDE~縁~」…\3,500-
◎ノートブック「ENISHI NOTE」…\1,500-
◎ART NUDE縁バンダナ「沫-shibuki-」…\1,500-
◎ART NUDE縁Tシャツ「沫-shibuki-」(M・L)…\4,200-
◎湯呑み「縁茶碗」…\1,800-
◎樹珠ブレス-wood- …\2,800-
※ 14mm茶木玉×8mm黒木玉。縁プレート付。
◎樹珠ブレス-onyx-…\4,000-
※ 5mm飾り彫り木玉×6mmオニキス。縁プレート付。
◎樹珠チョーカー-wood-(A/B)…各\3,000-
※15mmの飾り彫り木玉。野趣溢れるタイプAとモダンなタイプB。
◎樹珠チョーカー-urushi-…\3,800-
※15mmのうるし玉が1個付きのチョーカー。
◎ペンダント「永縁-eien-」…1個\3,500-/ペア\6,500-
◎フレグランスディフューザー「白月光」…\5,000-
※昨年のツアー香水「WHITE MOONLIGHT」を250mlのルームフレグランスに。
その他アイテム
◎『ACTION』…\7,800-
※(石井竜也作のキャラクター&ストーリー集)2014年刊
◎『PASSION』…\7,800-
※(石井竜也エスキース集)2012年刊
◎『HOPE HILLS』…\4,500-
※(3.11から3年間の石井竜也GA活動記録写真集) 2014年刊
◎『顔魂 ART BOOK』…\9,800-
※(石井竜也作品「顔魂」写真集)2008年刊
◎『顔魂 shiro-志路- 』…\4,000-
※(着色前の「顔魂」作品が一堂に会した写真集)2011年刊
◎『NUDE展 図録』…2,500-
※(1998,1999,2000,2002年のART NUDE作品集)2002年刊
◎レザーティッシュケース…\4,000-
◎一輪挿しー月球花-…\2,800-
◎顔魂お香立て(象牙・朱・緑青)…各\18,000-
今回私が購入したのは、数珠ブレスのwoodです^^

木製だけあって、いつもの数珠よりだいぶ軽めです♪
たくさん重ねづけされる方も、腕への負担が少なくて良いかもですね~(笑)
樹珠チョーカのwoodの方は、Bタイプが4/11の東京より追加となりました。
うるし玉のチョーカーの方も触らせてもらいましたが、こちらもだいぶ軽めで、長さも調節出来るタイプになってましたよo(^-^)o
これから参加される方も、12年ぶりのART NUDE、楽しんできてくださいね(´∀`*)
2014.04.20 | 石井竜也&米米CLUB |
トラックバック(0) | コメント(0) |