fc2ブログ
 以前から頻繁に聞いていて、対応していた件なのですが、Adobe Readerインストール直後から、またはインストール時は大丈夫だったのに、いつの間にか(アップデート後気付いたら?)、メニューが英語表記になってしまう現象が起きることがあるんですよね。

 今まではAdobeのサイトに書いてあるとおり、Adobe Readerを「Ctrl」キーを押しながら、ショートカットをクリックして起動し、言語を選択できるダイアログが表示されたら「日本語」を選択して「OK」を押したり、Adobe ReaderのHelp(ヘルプ)メニューの「Repair Acrobat Installation (Acrobatインストールの修復)」を選択して、修復を実行したりすれば直ったのですが、それを何度繰り返しても直らないPCが何台も出てきてしまいました。

 仕方なく色々試していると、Adobe Readerの「Edit」→「Preferences」→「Security(Enhanced)」→「Enable Protected Mode at startup」のチェックを外し、確認で「OK」を押して、Adobe Readerを開き直せば、日本語表記に戻る、という事がわかったので、最近はその方法をとっていたのですが、どうやらセキュリティソフトの「ESET」との絡みもあったということが、こちらのサイトを見てわかりました(^-^;ゞ

 一度直ったら、設定を元に戻しても大丈夫、とのことですので、今後の対応の参考にしたいと思います^^
スポンサーサイト



2014.09.29 | Windows | トラックバック(0) | コメント(0) |












管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://cswmoon.blog12.fc2.com/tb.php/568-17ee9263