上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- | スポンサー広告 |
トラックバック(-) | コメント(-) |
通常、タスクバーが画面下に表示されている場合、右端に時刻が表示されると思いますが、その時刻の表示もカスタマイズすることが出来ます^^
初期値では24時間設定になっていると思いますが、この表示を12時間表示にすることも可能です♪
設定の方法としては、「スタート」ボタン→「コントロールパネル」を開き、「地域と言語のオプション」を開いて下さい。
「地域と言語のオプション」の画面が表示されたら、「地域オプション」のタブの中の「標準と形式」の項目の中に「カスタマイズ...」というボタンがあると思うので、それを押して下さい。
すると、「地域のオプションのカスタマイズ」の画面が開くと思うので、「時刻」のタブをクリックしてください。
そこで表示が変えられますので、「時刻の形式」からお好きな形式を選択します。ここでは12時間表示にしたいので、「tt h:mm:ss」を選択します。
サンプル欄に現在の形式が表示されますので、その自分の変更したい形式になっていればOKボタンを押し、「地域と言語のオプション」の画面もOKボタンで閉じれば、結果がタスクバーにも反映されると思います^^
また、「午前 0:00」という表示ではなく、「AM 0:00」という表示にしたい場合は、先程の「地域のオプションとカスタマイズ」の「tt h:mm:ss」を変更した際に、「午前の記号」と「午後の記号」欄をそれぞれ「AM」「PM」に変更すればOKです♪
ただし、Windows自体の時刻表示を変更していますので、その他にも表記が変わる部分が出てきます。(「日付と時刻のプロパティ」画面の、「時刻」表示など)
でも、不都合を感じたときは、いつでも表示形式を「H:mm:ss」に戻せば良いので大丈夫ですよ^^
参考URL:http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tech/20070824/1002211/
初期値では24時間設定になっていると思いますが、この表示を12時間表示にすることも可能です♪
設定の方法としては、「スタート」ボタン→「コントロールパネル」を開き、「地域と言語のオプション」を開いて下さい。
「地域と言語のオプション」の画面が表示されたら、「地域オプション」のタブの中の「標準と形式」の項目の中に「カスタマイズ...」というボタンがあると思うので、それを押して下さい。
すると、「地域のオプションのカスタマイズ」の画面が開くと思うので、「時刻」のタブをクリックしてください。
そこで表示が変えられますので、「時刻の形式」からお好きな形式を選択します。ここでは12時間表示にしたいので、「tt h:mm:ss」を選択します。
サンプル欄に現在の形式が表示されますので、その自分の変更したい形式になっていればOKボタンを押し、「地域と言語のオプション」の画面もOKボタンで閉じれば、結果がタスクバーにも反映されると思います^^
また、「午前 0:00」という表示ではなく、「AM 0:00」という表示にしたい場合は、先程の「地域のオプションとカスタマイズ」の「tt h:mm:ss」を変更した際に、「午前の記号」と「午後の記号」欄をそれぞれ「AM」「PM」に変更すればOKです♪
ただし、Windows自体の時刻表示を変更していますので、その他にも表記が変わる部分が出てきます。(「日付と時刻のプロパティ」画面の、「時刻」表示など)
でも、不都合を感じたときは、いつでも表示形式を「H:mm:ss」に戻せば良いので大丈夫ですよ^^
参考URL:http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tech/20070824/1002211/
スポンサーサイト
2008.10.20 | Windows |
トラックバック(0) | コメント(2) |
あの時計は自動調整されてるんですか?
それとも初期設定などで自分で設定調整するんでしたっけ?
時刻合わせをやった記憶が無いんですよね(笑
2008.10.21 10:15 URL | ヵ~ #zJ1Qp/s. [ 編集 ]
「インターネット時刻」の設定画面で
同期設定をしていれば、自動更新も可能ですよ^^
OSに用意されている機能の他にも
軽いアプリなどもいくつか出ています(*^-^*)
またご紹介しますね~(*゜▽゜)ノ
2008.10.21 10:56 URL | aki #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://cswmoon.blog12.fc2.com/tb.php/444-1549240b