上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- | スポンサー広告 |
トラックバック(-) | コメント(-) |
この間対応したXPで、デスクトップ上に共有フォルダを作ろうとすると、エラーになるPCがありました。原因を調べていたら、いつの間にかDocuments and Settings内のユーザ名のフォルダが共有設定され、しかも「このフォルダをプライベートにする」にチェックが入っていることが原因とわかりました。早速チェックを外そうにも、グレーになっていて外せない。どうしたらいいのかネットで調べていたら、以下の方法でチェックを外すことが出来ました♪
まず、PCの電源をOFFに。BIOSのロゴが出てきたあたりでF8キーを押し、出てきたメニューから「セーフモードとネットワーク」を選択します。しばらくしてセーフモードでの起動を確認する画面がでたら、「はい」のボタンを押します。
次に、先程プライベート共有が外せなかったフォルダを右クリックして、出てきたメニューから「共有とセキュリティ」を選択します。
次に「このフォルダを共有しない」を選択し、「OK」ボタンを押した後PCを再起動します。
PCが再度立ち上がったら、先程のフォルダを再度右クリックして「共有とセキュリティ」を開き、「このフォルダをプライベートにする」の文字がグレーから通常の文字表示になっていることを確認してチェックを外し、「OK」ボタンをクリックすれば設定完了です。
ただし、このPCの場合は何故共有になっていたのかがわからないので、しばらくこのまま様子を見ようと思っています。
何かのソフトの影響などでこういう設定になっていたのでしたら、なにかしらのエラーがおこるかもしれませんしね^^;;;
問題が起きた時には、またその時に対応考えますw
とりあえずは上記設定変更で、ちゃんとデスクトップ上にも共有フォルダが出来たので良しとしときます(* ̄∀ ̄)ノ"
参考URL:http://homepage.mac.com/daveboss/diary/diary200612.html
まず、PCの電源をOFFに。BIOSのロゴが出てきたあたりでF8キーを押し、出てきたメニューから「セーフモードとネットワーク」を選択します。しばらくしてセーフモードでの起動を確認する画面がでたら、「はい」のボタンを押します。
次に、先程プライベート共有が外せなかったフォルダを右クリックして、出てきたメニューから「共有とセキュリティ」を選択します。
次に「このフォルダを共有しない」を選択し、「OK」ボタンを押した後PCを再起動します。
PCが再度立ち上がったら、先程のフォルダを再度右クリックして「共有とセキュリティ」を開き、「このフォルダをプライベートにする」の文字がグレーから通常の文字表示になっていることを確認してチェックを外し、「OK」ボタンをクリックすれば設定完了です。
ただし、このPCの場合は何故共有になっていたのかがわからないので、しばらくこのまま様子を見ようと思っています。
何かのソフトの影響などでこういう設定になっていたのでしたら、なにかしらのエラーがおこるかもしれませんしね^^;;;
問題が起きた時には、またその時に対応考えますw
とりあえずは上記設定変更で、ちゃんとデスクトップ上にも共有フォルダが出来たので良しとしときます(* ̄∀ ̄)ノ"
参考URL:http://homepage.mac.com/daveboss/diary/diary200612.html
スポンサーサイト
2008.03.10 | Windows |
トラックバック(0) | コメント(0) |
トラックバックURL↓
http://cswmoon.blog12.fc2.com/tb.php/381-225dcbb5