上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- | スポンサー広告 |
トラックバック(-) | コメント(-) |
以前にExcelをセーフモードで起動する方法を書きましたが、セーフモードでは正常に起動するのに、通常ではやはりエラーがかかる場合は、Excelが起動時に読み込まれるファイルが壊れている可能性があります。
起動時に読み込まれる、Excel.xlbとExcel.pipをまず確認してみてください。確認方法としては、リネーム(名前を変更する)方法があります。隠しファイルなどが表示されない設定になっている場合は、フォルダオプションの「表示」タブにある、「すべてのファイルとフォルダを表示する」のチェックをONにしてから、検索で上記ファイルを探してみてください。ファイルが見つかったら、まず、Excel.xlbを異なるファイル名に変更してください。その後、Excelを起動してみます。
正常に起動されるようであれば、Excel.xlbが壊れていた、ということですので、リネームしたファイルを削除し、そのままお使い下さい。直らないようであれば、同様にExcel.pipもリネームしてみてください。
それでもダメな場合は、XLStartというフォルダに置かれているファイルが壊れている可能性があるので、これをデスクトップ上などに移動してからExcelを起動してみてください。XLStartフォルダとは、個人用のマクロブックなどが保存されるフォルダです。
上記のファイル・フォルダがあるパスは、デフォルトでは以下の通りです。
★ Excel.xlbファイル
XP・2000の場合
C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Application Data\Microsoft\Excel
98・MEの場合
C:\Windows\Application Data\Microsoft\Excel
↓
プロファイルを使用している場合
C:\Windows\Profiles\<ユーザー名>\Application Data\Microsoft\Excel
★ Excel.pipファイル
XP・2000の場合
C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Application Data\Microsoft\Office
98・MEの場合
C:\Windows\Application Data\Microsoft\Office
↓
プロファイルを使用している場合。
C:\Windows\Profiles\<ユーザー名>\Application Data\Microsoft\Office
★ XLSTARTフォルダ
XP・2000の場合
C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Application Data\Microsoft\Excel\XLSTART
98.MEの場合
C:\Windows\Application Data\Microsoft\Excel\XLSTART
↓
プロファイルを使用している場合。
C:\Windows\Profiles\<ユーザー名>\Application Data\Microsoft\Excel\XLSTART
※ パス中の「\」は半角の「¥」です。
参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;825652
起動時に読み込まれる、Excel.xlbとExcel.pipをまず確認してみてください。確認方法としては、リネーム(名前を変更する)方法があります。隠しファイルなどが表示されない設定になっている場合は、フォルダオプションの「表示」タブにある、「すべてのファイルとフォルダを表示する」のチェックをONにしてから、検索で上記ファイルを探してみてください。ファイルが見つかったら、まず、Excel.xlbを異なるファイル名に変更してください。その後、Excelを起動してみます。
正常に起動されるようであれば、Excel.xlbが壊れていた、ということですので、リネームしたファイルを削除し、そのままお使い下さい。直らないようであれば、同様にExcel.pipもリネームしてみてください。
それでもダメな場合は、XLStartというフォルダに置かれているファイルが壊れている可能性があるので、これをデスクトップ上などに移動してからExcelを起動してみてください。XLStartフォルダとは、個人用のマクロブックなどが保存されるフォルダです。
上記のファイル・フォルダがあるパスは、デフォルトでは以下の通りです。
★ Excel.xlbファイル
XP・2000の場合
C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Application Data\Microsoft\Excel
98・MEの場合
C:\Windows\Application Data\Microsoft\Excel
↓
プロファイルを使用している場合
C:\Windows\Profiles\<ユーザー名>\Application Data\Microsoft\Excel
★ Excel.pipファイル
XP・2000の場合
C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Application Data\Microsoft\Office
98・MEの場合
C:\Windows\Application Data\Microsoft\Office
↓
プロファイルを使用している場合。
C:\Windows\Profiles\<ユーザー名>\Application Data\Microsoft\Office
★ XLSTARTフォルダ
XP・2000の場合
C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Application Data\Microsoft\Excel\XLSTART
98.MEの場合
C:\Windows\Application Data\Microsoft\Excel\XLSTART
↓
プロファイルを使用している場合。
C:\Windows\Profiles\<ユーザー名>\Application Data\Microsoft\Excel\XLSTART
※ パス中の「\」は半角の「¥」です。
参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;825652
スポンサーサイト
2006.07.11 | Excel |
トラックバック(0) | コメント(0) |
トラックバックURL↓
http://cswmoon.blog12.fc2.com/tb.php/169-3dbfb259