fc2ブログ
2014/11/09にNHK大阪ホールで開催された、石井さんのツアー「PEGASUS」に参加してきました♪
例によって、グッズ情報です。

 ※ 商品名・価格はFacebook等より。

◎PEGASUSイメージブック…\4,000-
◎ペンライト Fantastic Torch…\2,000
◎カチューシャライト Greek Wreath \1,500
 ※上記ライト2点入りのお得な「オリンポスセット」…\3,000
◎メモリアルチャーム PEGASUS Coin…\1,500
◎メモリアルチャーム UNICORN…\1,500 ※9/23 名古屋公演より
◎ペンダント LUCKY UNICORN…\3,200 ※9/26静岡公演より
◎数珠ブレス Athenai(アテナイ)…\2,500
◎数珠ブレス Caesar(カエサル)…\3,800
◎数珠ブレス Eden(エデン)…\4,200
◎PEGASUS Tシャツ(白・黒)…各\3,500
 ※(SIZE1…LADYS S~M / SIZE2…LADYS L)
◎コインキーリング PEGASUS…\2,300
◎コインチョーカー PEGASUS(ゴールド・シルバー)…\2,800
◎ハンドアクセ Bracelet of Athena…\3,800
◎ラリエット Aphrodite…\7,500
◎ピアス・イヤリング Venus tears…\2,200
◎イヤカフ PEGASUS(アンティークゴールド・アンティークシルバー・シルバー)…\4,500
◎バングル Wreath (シルバー)…\12,000 ※Silver925
◎バングル Wreath(ゴールド)…\14,000 ※Silver925/K18コーティング
◎バングル PEGASUS(ゴールド・シルバー)…各\12,800 ※10/13仙台公演より
◎ポイントカードケース…\2,800 ※10月13日仙台公演より
◎バスソルト God essence (めやす:1回30g / 140g入)…\1,600
 ※奥深い香りを放つエレガントなローズの香り
◎デザートワイン NECTAR(赤・ハーフ)…\2,300
◎香水 PEGASUS…\12,000
 ※グレープフルーツや、マルメロが奏でるスイートなフルーティーノートに、豪華な花々の香りが添えられ、ロマンティックでミステリアスな表情を与えます。
◎バングル PEGASUS…\9,800 ※10月13日仙台公演より

【受注商品】
◎シルバーリング PEGASUS Ring ※送料込
 ・(3点セット)…\35,800
 ・(羽1点のみ)…\12,800
 ・(馬頭のみ)…\15,800
◎PEGASUS Special Bookend…\52,800 ※2点セット・送料込

私が参加した大阪はツアー後半ということもあり、グッズの列も比較的少なく、すぐ購入出来ました^^
私が買ったグッズはこの3点。

PEGASUS goods

ペンライト、ハンドアクセ、イヤカフのシルバーです。
もう一つは、「ENISHI」「HEARTS VOICE BREEZE」「PEGASUS」の3つのライブの半券持参で貰えた小さいクリアファイルです。
イヤカフもハンドアクセも表はペガサスの絵が、ハンドアクセの裏は「2014 PEGASUS TATUYA ISHII」と入っていました。

ツアーも残すは大ラスのみ。盛り上がって欲しいですねo(^-^)o
スポンサーサイト



2014.11.10 | 石井竜也&米米CLUB | トラックバック(0) | コメント(0) |

 Accessでフォームを利用しているとき、一つ一つの内容を確認するにはフォームビューが便利なのですが、見たいフォームが一つでは無いとき、一覧で探しつつも内容を確認するなら、データシートビューの方がやはり便利で、ビューを切り替えつつ作業したいときがあるんですよね。
 もちろん、ツールバーのボタンからビューを切り替えれば良い話なのですが、私はレコードセレクタをダブルクリックしたときに、フォームビューとデータシートビューが切り替わるよう、以下の様に簡単に設定することにしました。

 フォームのプロパティを開いて、「ダブルクリック時」のイベント欄で「▼」のボタンを押して、コンボボックスから「イベント プロシージャ」を選択します。
 その後、「…」ボタンを押して、VBAの編集画面を開き、「Private Sub Form_DblClick(Cancel As Integer)」から「End Sub」までが自動的に入力されていると思いますので、その間に記述を追加し、以下の様に変更しました。

Private Sub Form_DblClick(Cancel As Integer)
If Me.CurrentView = 2 Then
DoCmd.RunCommand acCmdFormView
Else
DoCmd.RunCommand acCmdDatasheetView
End If
End Sub

 意味的には、このフォームのレコードセレクタをダブルクリックした際、現在のビューが何になっているかを判断し、今がデータシートビューなら、フォームビューに切り替え、違うなら、データシートビューに切り替える、ということだけを記載しています。
(CurrentViewで現在の表示モードを判断しています。0がデザイン ビュー、1がフォーム ビュー、2がデータシート ビューとのことです。)

 これで作業は完了です♪ エラー処理なども無視しちゃってますが。。。(^-^;ゞ
 ボタンより私はこの方が早く切り替えられる気がするので、結構利用しています^^

2014.11.04 | Access | トラックバック(0) | コメント(0) |