先日対応したPCは、起動しようとすると、以下の様なメッセージが表示されて、WindowsXPが立ち上がらないようになっていました。
「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした:
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM」
このメッセージを元に、Microsoftのこちらとこちらのサイトを参考に、XPのCDを利用して、回復コンソールから、ファイルのコピーを試みたのですが、何故かコピー出来ないファイルがあったり、今度は以下の様なメッセージが出て再起動を繰り返すようになってしまいました☆
「システム エラー: Lsass.exe
パスワードを更新しようとすると、返却ステータスは現在のパスワードとして指定した値が正しくないことを示します。」
今度は、こちらのサイトを参考に、KNOPPIXを利用して、システムの復元で取られているバックアップファイルから、必要ファイルをコピーするという方法をとってみました。
私が利用したKNOPPIXは、昔作った「KNOPPIX 5.1.1」版でした。
サイトに書いてあったとおり、KNOPPIXでPCを立ち上げ、Cドライブに当たるドライブをマウントし、ドライブの書き込みも許可するように変更しました。
次に、そのドライブの「/WINDOWS/system32/config」フォルダを開き、中にある「system」「software」「SAM」「SECURITY」「default」の5つのファイルを全て、ファイルの名前の後ろに「.bak」等をつける等してリネームしました。
次はそのマウントしたドライブの中にある、「System Volume Information」というフォルダを開き、その中の「_restore{△△}/RP◎◎/snapshot」というフォルダを開きます。
記号の部分は任意の文字列とのこと。開いてみると、たくさんありましたので、ファイルの日付を見て、正常に起動していたであろう日付に取られたフォルダを開きます。
次は、その中にある、「_REGISTRY_MACHINE_SAM」「_REGISTRY_MACHINE_SECURITY 」「_REGISTRY_MACHINE_SOFTWARE」「_REGISTRY_MACHINE_SYSTEM」「_REGISTRY_USER_.DEFAULT」の5つのファイルをコピーして、さっきのフォルダに貼り付けるのですが、サイトの方法だと、クリップボードを使う、通常のコピーの方法だと失敗する可能性があるので、「コピー先」から「/WINDOWS/system32/config」フォルダを指定すると良い、と書かれていました。
ですが、ここで問題が☆
何故かコピー先からフォルダを指定しても、コピーは進むのですが、そのファイルが表示されないんですよね( ̄▽ ̄〃)
でも、もう一度コピーしようとすると「似たファイルがありますけど、上書きしますか?」みたいな事を聞かれるので、何かしらはコピーされている様子。。。
仕方が無いので、推奨されていないクリップボードを利用したコピーの方法を利用することに。
通常通り、先程の5つのファイルを右クリックでコピーを選択し、「/WINDOWS/system32/config」内で貼り付けを指定したところ、今度はきちんとコピーされ、ファイルサイズも元のファイルと同じサイズになっていたので一安心でした(^-^;ゞ
最後は、貼り付けた、「_REGISTRY_MACHINE_SAM」「_REGISTRY_MACHINE_SECURITY 」「_REGISTRY_MACHINE_SOFTWARE」「_REGISTRY_MACHINE_SYSTEM」「_REGISTRY_USER_.DEFAULT」の最後の名前だけ残し、それぞれ「SAM」「SECURITY」「SOFTWARE」「SYSTEM」「DEFAULT」に名前を変更して完了とのこと。
リネーム後、ドライブをアンマウントし、書き込み許可を元に戻してKNOPPIXを終了させ、Windowsを起動してみたところ、きちんと起動してくれました!
まぁ、この壊れたWindowsを使い続けるのも怖いので、実際は別のHDDで再設定をすることにしたのですが、念のため再設定前の状況も確認しておきたかったんですよね~☆
こういうエラーのときに、どのファイルをどこから戻せば直せるのかっていう情報って貴重ですよね! すぐに直せてとてもありがたかったです^^
「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした:
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM」
このメッセージを元に、Microsoftのこちらとこちらのサイトを参考に、XPのCDを利用して、回復コンソールから、ファイルのコピーを試みたのですが、何故かコピー出来ないファイルがあったり、今度は以下の様なメッセージが出て再起動を繰り返すようになってしまいました☆
「システム エラー: Lsass.exe
パスワードを更新しようとすると、返却ステータスは現在のパスワードとして指定した値が正しくないことを示します。」
今度は、こちらのサイトを参考に、KNOPPIXを利用して、システムの復元で取られているバックアップファイルから、必要ファイルをコピーするという方法をとってみました。
私が利用したKNOPPIXは、昔作った「KNOPPIX 5.1.1」版でした。
サイトに書いてあったとおり、KNOPPIXでPCを立ち上げ、Cドライブに当たるドライブをマウントし、ドライブの書き込みも許可するように変更しました。
次に、そのドライブの「/WINDOWS/system32/config」フォルダを開き、中にある「system」「software」「SAM」「SECURITY」「default」の5つのファイルを全て、ファイルの名前の後ろに「.bak」等をつける等してリネームしました。
次はそのマウントしたドライブの中にある、「System Volume Information」というフォルダを開き、その中の「_restore{△△}/RP◎◎/snapshot」というフォルダを開きます。
記号の部分は任意の文字列とのこと。開いてみると、たくさんありましたので、ファイルの日付を見て、正常に起動していたであろう日付に取られたフォルダを開きます。
次は、その中にある、「_REGISTRY_MACHINE_SAM」「_REGISTRY_MACHINE_SECURITY 」「_REGISTRY_MACHINE_SOFTWARE」「_REGISTRY_MACHINE_SYSTEM」「_REGISTRY_USER_.DEFAULT」の5つのファイルをコピーして、さっきのフォルダに貼り付けるのですが、サイトの方法だと、クリップボードを使う、通常のコピーの方法だと失敗する可能性があるので、「コピー先」から「/WINDOWS/system32/config」フォルダを指定すると良い、と書かれていました。
ですが、ここで問題が☆
何故かコピー先からフォルダを指定しても、コピーは進むのですが、そのファイルが表示されないんですよね( ̄▽ ̄〃)
でも、もう一度コピーしようとすると「似たファイルがありますけど、上書きしますか?」みたいな事を聞かれるので、何かしらはコピーされている様子。。。
仕方が無いので、推奨されていないクリップボードを利用したコピーの方法を利用することに。
通常通り、先程の5つのファイルを右クリックでコピーを選択し、「/WINDOWS/system32/config」内で貼り付けを指定したところ、今度はきちんとコピーされ、ファイルサイズも元のファイルと同じサイズになっていたので一安心でした(^-^;ゞ
最後は、貼り付けた、「_REGISTRY_MACHINE_SAM」「_REGISTRY_MACHINE_SECURITY 」「_REGISTRY_MACHINE_SOFTWARE」「_REGISTRY_MACHINE_SYSTEM」「_REGISTRY_USER_.DEFAULT」の最後の名前だけ残し、それぞれ「SAM」「SECURITY」「SOFTWARE」「SYSTEM」「DEFAULT」に名前を変更して完了とのこと。
リネーム後、ドライブをアンマウントし、書き込み許可を元に戻してKNOPPIXを終了させ、Windowsを起動してみたところ、きちんと起動してくれました!
まぁ、この壊れたWindowsを使い続けるのも怖いので、実際は別のHDDで再設定をすることにしたのですが、念のため再設定前の状況も確認しておきたかったんですよね~☆
こういうエラーのときに、どのファイルをどこから戻せば直せるのかっていう情報って貴重ですよね! すぐに直せてとてもありがたかったです^^
スポンサーサイト
2014.07.29 | Windows |
トラックバック(0) | コメント(0) |