CS5からCS6に変えてから、Illustratorが起動するのを確認して、インストールは成功したな、と思っていたのですが、Photoshopを立ち上げてみると、エラーがかかって立ち上がらなくなっていました。
エラーの内容は、「スクラッチファイルを開くことができません。必要なアクセス権限がないか、他のプログラムでファイルを使用しているため、ファイルがロックされています。 Windows エクスプローラーの「プロパティ」コマンドを使って、ファイルのロックを解除してください。」というもの。
このエラーを「OK」ボタンで消すと、また次に「Photoshop を初期化できません。必要なアクセス権限がないか、他のプログラムでファイルを使用しているため、ファイルがロックされています。 Windows エクスプローラーの「プロパティ」コマンドを使って、ファイルのロックを解除してください。」という似たようなメッセージが表示されます。
このメッセージを「OK」ボタンで消すと、エラーはそれで止まるのですが、結局Photoshopは起動しないままという状態でした。
エクスプローラーでファイルのロックを解除、といわれても。。。と実行ファイルであるPhotoshop.exeのプロパティを見たりしていましたが、イマイチ違うような気がして、ネットで調べてみました。
そこで見つけたのがこちらのページでした。 こちらの記述を参考に、とりあえず何とか立ち上げて設定を変更せねば、とPhotoshopのショートカットをダブルクリックし、スプラッシュスクリーン表示中に(エラーが表示される前に)「Ctrl」キーと「Alt」キーを押しました。
そうすると「仮想記憶ディスク環境設定」が立ち上がりましたので、ここのディスク 1の設定を変えてやると、きちんと立ち上がるようになりました。
その後は正常起動するようになりましたので、仮想ディスクだけの問題だったようです^^
やっぱりソフトをまとめてインストールしたときは、一つ一つちゃんと起動確認しないとダメですね( ̄▽ ̄〃)
急ぎの仕事の時にエラーを見つけたのでは無くて良かったです(笑)
エラーの内容は、「スクラッチファイルを開くことができません。必要なアクセス権限がないか、他のプログラムでファイルを使用しているため、ファイルがロックされています。 Windows エクスプローラーの「プロパティ」コマンドを使って、ファイルのロックを解除してください。」というもの。
このエラーを「OK」ボタンで消すと、また次に「Photoshop を初期化できません。必要なアクセス権限がないか、他のプログラムでファイルを使用しているため、ファイルがロックされています。 Windows エクスプローラーの「プロパティ」コマンドを使って、ファイルのロックを解除してください。」という似たようなメッセージが表示されます。
このメッセージを「OK」ボタンで消すと、エラーはそれで止まるのですが、結局Photoshopは起動しないままという状態でした。
エクスプローラーでファイルのロックを解除、といわれても。。。と実行ファイルであるPhotoshop.exeのプロパティを見たりしていましたが、イマイチ違うような気がして、ネットで調べてみました。
そこで見つけたのがこちらのページでした。 こちらの記述を参考に、とりあえず何とか立ち上げて設定を変更せねば、とPhotoshopのショートカットをダブルクリックし、スプラッシュスクリーン表示中に(エラーが表示される前に)「Ctrl」キーと「Alt」キーを押しました。
そうすると「仮想記憶ディスク環境設定」が立ち上がりましたので、ここのディスク 1の設定を変えてやると、きちんと立ち上がるようになりました。
その後は正常起動するようになりましたので、仮想ディスクだけの問題だったようです^^
やっぱりソフトをまとめてインストールしたときは、一つ一つちゃんと起動確認しないとダメですね( ̄▽ ̄〃)
急ぎの仕事の時にエラーを見つけたのでは無くて良かったです(笑)
スポンサーサイト
2012.06.18 | Photoshop |
トラックバック(0) | コメント(0) |