この間Wordの2002で「引用文献一覧」を設定したいが、メニューの「挿入」→「参照」→「索引と目次」と辿ってダイアログを出したところ、「引用文献一覧」のタブが無く、設定が出来ない、というPCがありました。
なんで無いんだろう???と他の所をさがしても見つからない☆ 同じ状況が他に報告されてないかしらべてみたところ、ありました!
こちらに記載されていたのはWord2003でのお話でしたが、2002でもまったく同じ対応で解決しました♪
対応方法は、まず、Wordを開いている場合は、後でメッセージが出ますのであらかじめ閉じておきます。
Wordが閉じれたら、「スタート」ボタンを押して「すべてのプログラム」を表示させ、その中の項目の「MicrosoftOffice」→「MicrosoftOfficeツール」→「MicrosoftOfficeの言語設定」を選択します。
つぎに、出てきた設定画面右側の「使用する言語」が、「日本語」しかない場合、左側の「使用できる言語」から「英語(U.S.)」を選択して、「追加」を押します。※英語(U.S.)等でも可。
英語が右側に追加出来たら、「OK」ボタンを押します。確認画面が出てきたら、それもOKで閉じてください。
これで設定完了とのこと。その後Wordを起動し直して「索引と目次」画面を開いてみると、無事「引用文献一覧」のタブが表示され、使えるようになりました^^
あまり使うことの無い機能なのですが、Wordの資格取得の際に出題範囲には含まれていたりする機能ですし、やっぱり使える機能が一部無い、というのは気持ちの良いものではないので、表示出来ないPCはこの方法で今後も対応したいと思います♪
なんで無いんだろう???と他の所をさがしても見つからない☆ 同じ状況が他に報告されてないかしらべてみたところ、ありました!
こちらに記載されていたのはWord2003でのお話でしたが、2002でもまったく同じ対応で解決しました♪
対応方法は、まず、Wordを開いている場合は、後でメッセージが出ますのであらかじめ閉じておきます。
Wordが閉じれたら、「スタート」ボタンを押して「すべてのプログラム」を表示させ、その中の項目の「MicrosoftOffice」→「MicrosoftOfficeツール」→「MicrosoftOfficeの言語設定」を選択します。
つぎに、出てきた設定画面右側の「使用する言語」が、「日本語」しかない場合、左側の「使用できる言語」から「英語(U.S.)」を選択して、「追加」を押します。※英語(U.S.)等でも可。
英語が右側に追加出来たら、「OK」ボタンを押します。確認画面が出てきたら、それもOKで閉じてください。
これで設定完了とのこと。その後Wordを起動し直して「索引と目次」画面を開いてみると、無事「引用文献一覧」のタブが表示され、使えるようになりました^^
あまり使うことの無い機能なのですが、Wordの資格取得の際に出題範囲には含まれていたりする機能ですし、やっぱり使える機能が一部無い、というのは気持ちの良いものではないので、表示出来ないPCはこの方法で今後も対応したいと思います♪
スポンサーサイト
2010.11.10 | Word |
トラックバック(0) | コメント(0) |