fc2ブログ
 先日からいきなりAmazonのHPを表示させようとしたら、ナビゲータの部分などが正しく表示されず、全部「Amazon」のロゴ(?)に変わってしまって、もの凄く見にくい状態になってしまっていました。

 でも、違うPCでサイトを見てみると正しく表示されるし、どうやら私のPCのみで表示がおかしくなっていることが判明。そしてjsでエラーがかかっていて、ナビがきちんと表示されずに、エラーが全部Amazon表示になっているらしいことまではわかりました。

 IEは8を使用。IE以外のブラウザでも同じ表示になってしまいます。(まぁ、ネットの設定を基本IE設定に合わせてあるので当然かもしれませんが☆)

 こういう場合、大抵キャッシュのクリアで解決したりするので、IEの履歴や一時ファイル、キャッシュなどの情報をクリア。 さて、直ったかな?と見てみると、まだ表示はおかしいままでした(ρд‐。)

 数回クリアしてもダメだったので、今度はIEの設定自体を全てリセット。初期状態へ戻したがそれでもダメ。

 でも、再度リセット後、「互換表示」ボタンを押したところ正しく表示され、その後はIEを立ち上げ直しても(互換表示にしなくても)きちんと表示出来るようになりました♪

 もしかしたら最初から互換表示のみで直ったのかしら???
 現象が再発しないのできちんとした直し方がわからないのですが、とりあえず見にくい画面が直って良かったです(*^-^*)
スポンサーサイト



2009.07.24 | その他 | トラックバック(0) | コメント(2) |

 先日対応したケースですが、人から渡されたPDFファイルにセキュリティがかかっており、貰ったパスワードでファイルを開くことは出来るけれど、パスワード削除後に保存しようとしてもエラーがかかって保存できない、と言うものでした。

 実際には該当ファイルをAcrobatで開き、文書のセキュリティの「セキュリティの方法」欄を「セキュリティなし」に変更し、「この文書からセキュリティを削除してよろしいですか?」のメッセージに「OK」をクリックすると、「文書に関する制限の概要」欄は全て「許可」となり、その画面自体も「OK」ボタンで綴じられるのですが、そこから上書き保存や名前を付けて保存をしようとすると、「文章を保存できません。パラメータが正しくありません。」というエラーがかかり、正しく保存出来ないのです。別名保存した場合は、別名でファイル自体は作成されるのですが、元ファイルと同じパスワードがかかったままで、セキュリティが解除がなされていないファイルになってしまいます。

 原因はどうやら、作成された方が使われていたAcrobatより、パスワードを削除しようとしているこちらのAcrobatのバージョンが低いことが関係している様でした。そういえば、ファイルを開く際に、「このファイルは、このバージョンのAcrobatではサポートされていない新しい形式を使用している可能性があります・・・」というようなメッセージが出ていたのです。バージョンの低いAcrobatで無理矢理開くことは出来ても、保存の時にその無理が祟って、パラメータが正しくないとの認識で保存できない、ということの様でした。

 ですので、最新バージョンのAcrobatが入っているPCにファイルを転送し、そちらでパスワード削除と保存の作業を行ったところ、エラーも出ず、あっさりと問題は解決しました(笑)

 無理矢理でも開けてしまうと、後の作業も問題なく出来るような気になってしまっていましたが、やっぱりいろいろと問題がでてきますよね^^;;; 何にせよ解決してくれて良かったです♪

2009.07.15 | その他 | トラックバック(0) | コメント(2) |