fc2ブログ
 私VBAってあまり勉強してないのでよくしらないのですが、今作成しているAccessのDBがあって、特定フォームだけ開くときにパスワードを入力して開くようにしたいな、と思って調べてみると、簡易的ならInputBoxを使い、そのフォームを開く際(Form_Load)に、

Private Sub Form_Load()
If InputBox("パスワードを入力して下さい。", "認証") <> "1234" Then
MsgBox ("パスワードが違います")
DoCmd.Close
End If
End Sub

  ※ パスワード1234の場合。


というように記載すればOKとのことで試してみました。
確かにそれで使えることは使えるのですが、これ、InputBoxを使っているから、普通のパスワード入力欄のように、入力済みの文字が伏せ字のアスタリスク(*)表示になってくれないんですよね☆

まぁ、パスワード入力の際のフォームを別に作成して、その時のテキストボックスのプロパティを変えれば出来る、と言うことはわかるのですが、フォーム作成しなくてもこのInputBoxでなんとか出来ないかなぁ、とさらに調べてみると、海外の方がコードを公開してくださっている、という記事を見かけて、私も早速使わせていただきましたw

こちらのDaniel Klannさんのコードを丸ごとコピーし、標準モジュールにを追加して貼り付け。
その後、入力済みだったパスワード認証の為のコードの「InputBox」部分を「InputBoxDK」に書き換えたら作業完了♪

あっさりとパスワード部分がマスクになってくれましたw
こういうの、たくさん公開してくださるのは凄く助かりますね^^

さて。気になる部分がクリアできたので、また続きの部分を作っていきたいと思います(*^-^*)
スポンサーサイト



2009.03.16 | Access | トラックバック(0) | コメント(2) |