最近のExcelであれば、Bookを作成したとき、デフォルトでは3枚のワークシートが作成されると思いますが、このワークシートの枚数も、ファイルサイズに影響を与えるそうです。
この初期枚数は変更できますので、いつも使う枚数に変更しておくと便利です。
設定方法としては、ツールバーの「ツール」から「オプション」を選択し、出てきた設定画面で「全般」タブに移動します。
画面中央あたりに、「新しいブックのシート数」という項目がありますので、この値を変更してOKボタンを押せばOKです。
※ 設定できる枚数は、1~255枚の範囲までだそうです。
参考URL:http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060215/229446/
この初期枚数は変更できますので、いつも使う枚数に変更しておくと便利です。
設定方法としては、ツールバーの「ツール」から「オプション」を選択し、出てきた設定画面で「全般」タブに移動します。
画面中央あたりに、「新しいブックのシート数」という項目がありますので、この値を変更してOKボタンを押せばOKです。
※ 設定できる枚数は、1~255枚の範囲までだそうです。
参考URL:http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060215/229446/
スポンサーサイト
2006.06.29 | Excel |
トラックバック(0) | コメント(0) |
ブラウザの文字の大きさをマウスのホイールで変更する方法については以前書きましたが、マウスのホイールを使って、ブラウザの「戻る」「進む」ボタンと同じ動きをすることも可能です。
操作としては、「Shift」キーを押しながら、マウスのホイールを手前や奥に回すだけです。
手前に回すと「戻る」、奥に回すと「進む」のボタンを押したときと同様の操作ができます。
IEで確認済みですが、ブラウザによっては出来ない可能性もあります。
操作としては、「Shift」キーを押しながら、マウスのホイールを手前や奥に回すだけです。
手前に回すと「戻る」、奥に回すと「進む」のボタンを押したときと同様の操作ができます。
IEで確認済みですが、ブラウザによっては出来ない可能性もあります。
2006.06.27 | Windows |
トラックバック(0) | コメント(0) |
アイコンがおかしくなった場合、ShellIconCacheを再作成する方法は以前に書きましたが、再作成しても直らない場合は、以下の事を確認してください。
まず、問題のドライブを開き、そのルートフォルダに「Autorun.inf」というファイルが有るかどうかを確認します。
もし、ファイルが有る場合は、それを削除してみてください。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#551
まず、問題のドライブを開き、そのルートフォルダに「Autorun.inf」というファイルが有るかどうかを確認します。
もし、ファイルが有る場合は、それを削除してみてください。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#551
2006.06.23 | Windows |
トラックバック(0) | コメント(0) |
表を作成し終わってから、行と列を丸ごと入れ替えたい場合、以下の方法で簡単に入れ替えることができます。
1.入れ替えたい表を選択します。このとき、項目名も含んだ表全体を選択してください。
2.貼り付けたいセルを選択し、ツールバーの「編集」から「形式を選択して貼り付け」を選びます。
3.「形式を選択して貼り付け」の画面が表示されたら、「行列を入れ替える」というチェックボックスが一番下にありますので、そのチェックをONにして、「OK」ボタンを押します。
これで、行列が逆になった表が貼り付けられます。元の表が不要になった場合は削除してもOKです。
1.入れ替えたい表を選択します。このとき、項目名も含んだ表全体を選択してください。
2.貼り付けたいセルを選択し、ツールバーの「編集」から「形式を選択して貼り付け」を選びます。
3.「形式を選択して貼り付け」の画面が表示されたら、「行列を入れ替える」というチェックボックスが一番下にありますので、そのチェックをONにして、「OK」ボタンを押します。
これで、行列が逆になった表が貼り付けられます。元の表が不要になった場合は削除してもOKです。
2006.06.21 | Excel |
トラックバック(0) | コメント(0) |
Excelで一つ上のセルと同じ値を入力するには、「Ctrl」キー+「D」のショートカットで入力できるわけですが、同じ事をAccessでするには、以下のショートカットが使えます。
つまり、前のレコードの同じフィールドの値をショートカットで入力したい場合、「Ctrl」キーと「’」キー(ひらがなの「や」が書かれたキー)を押せばOKです。
ただし、Office XP Service Pack 2で、フォームビューで値の挿入を行っている状態で、フォームビュー内のコンボボックスがドロップダウンされている状態、もしくは、リストボックスを使用して入力候補が表示されている状態でデータの入力を行っている、という条件が重なった場合、Accessが強制終了を起こすそうです。
その場合は、XPのSP-3を適用すると直るそうですので、アップデートしてみてくださいね。
つまり、前のレコードの同じフィールドの値をショートカットで入力したい場合、「Ctrl」キーと「’」キー(ひらがなの「や」が書かれたキー)を押せばOKです。
ただし、Office XP Service Pack 2で、フォームビューで値の挿入を行っている状態で、フォームビュー内のコンボボックスがドロップダウンされている状態、もしくは、リストボックスを使用して入力候補が表示されている状態でデータの入力を行っている、という条件が重なった場合、Accessが強制終了を起こすそうです。
その場合は、XPのSP-3を適用すると直るそうですので、アップデートしてみてくださいね。
2006.06.19 | Access |
トラックバック(0) | コメント(0) |
ホームページを見ていて、一部のサイトだけ文字化けしてしまう場合は、以下の部分を確認してください。
・ エンコード
サイトやページごとにエンコードが違う場合があります。
お使いのブラウザでエンコードが自動設定になっているかを確認し、
なっていない場合は、まず自動設定を試してみましょう。
それでも駄目な場合は、シフトJISやUnicode(UTF-8)、EUCなどの
日本語のエンコードを試してみてください。
・ 地域設定
何らかの原因で自分の使っている地域の設定が外国の設定に
なっている場合も文字化けを起こすようです。
コントロールパネルから、地域のオプション(地域と言語のオプション)
を開いて、地域が日本語やJapaniseなどの設定にきちんとなっているか
念のため確認してみてください。
・ フォントキャッシュ
フォントのキャッシュが壊れている場合も、文字化けが起こる場合が
あります。この場合は、フォントキャッシュをクリアしてみてください。
まず、これらの事を試して、それでもだめな場合はブラウザやOSの入れ直しなども検討してみてください。
・ エンコード
サイトやページごとにエンコードが違う場合があります。
お使いのブラウザでエンコードが自動設定になっているかを確認し、
なっていない場合は、まず自動設定を試してみましょう。
それでも駄目な場合は、シフトJISやUnicode(UTF-8)、EUCなどの
日本語のエンコードを試してみてください。
・ 地域設定
何らかの原因で自分の使っている地域の設定が外国の設定に
なっている場合も文字化けを起こすようです。
コントロールパネルから、地域のオプション(地域と言語のオプション)
を開いて、地域が日本語やJapaniseなどの設定にきちんとなっているか
念のため確認してみてください。
・ フォントキャッシュ
フォントのキャッシュが壊れている場合も、文字化けが起こる場合が
あります。この場合は、フォントキャッシュをクリアしてみてください。
まず、これらの事を試して、それでもだめな場合はブラウザやOSの入れ直しなども検討してみてください。
2006.06.15 | Windows |
トラックバック(1) | コメント(0) |
Wordのファイルを右クリックして、出てきたメニューから「印刷」を選んだ場合、通常は自動的にWordが立ち上がり、該当ファイルが開いて印刷が行われると思うのですが、以下の様なVisual Basicのエラーメッセージが出てファイルが開かなかったり、印刷ができなかったりする場合があります。
名前が適切ではありません: tmpdde
この場合、以下の方法を取れば、印刷ができるようになる場合があります。
1.ツールバーの「ツール」から「マクロ」を選択し、その中から再度「マクロ」を選びます。
2.「マクロ」の画面が開いたら、「マクロ名」リストボックスにある「tmpdde」を選択します。
3.「削除」ボタンをクリックします。
4.「キャンセル」ボタンを押して画面を終了します。
上記の作業後、Wordを閉じて再度開き直してみてください。
そのほかにも、normal.dotを作り直す方法も有効らしいです。
参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;414058
名前が適切ではありません: tmpdde
この場合、以下の方法を取れば、印刷ができるようになる場合があります。
1.ツールバーの「ツール」から「マクロ」を選択し、その中から再度「マクロ」を選びます。
2.「マクロ」の画面が開いたら、「マクロ名」リストボックスにある「tmpdde」を選択します。
3.「削除」ボタンをクリックします。
4.「キャンセル」ボタンを押して画面を終了します。
上記の作業後、Wordを閉じて再度開き直してみてください。
そのほかにも、normal.dotを作り直す方法も有効らしいです。
参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;414058
2006.06.13 | Word |
トラックバック(0) | コメント(0) |
WindowsXPのディスク クリーンアップ ツールを実行していると、ツールの応答がなくなってしまう場合があります。
これは、破損した一時ファイルが存在する場合に発生する様ですので、手動で削除してからツールを再実行してください。
手順としては、
1.「スタート」ボタンを押し、出てきたメニューから、「ファイル名を指定して実行」を選択します。
2.「名前」欄に、「%temp%」と入力して「OK」ボタンを押します。
3.TEMPフォルダが開くので、ツールバーの「編集」から「すべて選択」を選択します。
4.キーボードの「Delete」キーを押し、全てのファイルをごみ箱に捨てます。
5.再度「スタート」ボタンを押し、出てきたメニューから 「コントロール パネル」を選択します。
6.コントロール パネルの画面が開いたら、「インターネット オプション」を選択して開きます。
7.「全般」タブの「ファイルの削除」ボタンをクリックします。
8.「ファイルの削除」の画面が出てくるので、「すべてのオフライン コンテンツを削除する」のチェックボックスをONにし、「OK」ボタンを押します。
上記手順でファイルを削除後、再度ディスク クリーンアップ ツールを実行してみてください。
参考URL:http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;823302&spid=1173&sid=1405
これは、破損した一時ファイルが存在する場合に発生する様ですので、手動で削除してからツールを再実行してください。
手順としては、
1.「スタート」ボタンを押し、出てきたメニューから、「ファイル名を指定して実行」を選択します。
2.「名前」欄に、「%temp%」と入力して「OK」ボタンを押します。
3.TEMPフォルダが開くので、ツールバーの「編集」から「すべて選択」を選択します。
4.キーボードの「Delete」キーを押し、全てのファイルをごみ箱に捨てます。
5.再度「スタート」ボタンを押し、出てきたメニューから 「コントロール パネル」を選択します。
6.コントロール パネルの画面が開いたら、「インターネット オプション」を選択して開きます。
7.「全般」タブの「ファイルの削除」ボタンをクリックします。
8.「ファイルの削除」の画面が出てくるので、「すべてのオフライン コンテンツを削除する」のチェックボックスをONにし、「OK」ボタンを押します。
上記手順でファイルを削除後、再度ディスク クリーンアップ ツールを実行してみてください。
参考URL:http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;823302&spid=1173&sid=1405
2006.06.09 | Windows |
トラックバック(0) | コメント(0) |
Wordのファイルを何度か変更している内に、開くのにすごく時間がかかってしまうようになることがあります。容量を確認してみると、内容の割にはあまりにもファイルサイズが大きくなっていた場合、余計な内容までファイルが持ってしまっている事があります。
そんなときには、該当文書の「最終行の改行」以外をコピーして、新規文書に貼り付けて保存してみてください。
Wordは最終行に様々な情報を持つそうですので、この方法でファイルサイズが正常の大きさに戻る場合があります。
そんなときには、該当文書の「最終行の改行」以外をコピーして、新規文書に貼り付けて保存してみてください。
Wordは最終行に様々な情報を持つそうですので、この方法でファイルサイズが正常の大きさに戻る場合があります。
2006.06.07 | Word |
トラックバック(0) | コメント(0) |
由井さんからまたバトンいただきましたので、
今回はそちらに回答したいと思いますw
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
部屋バトン
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
--------------------------キリトリ線--------------------------
Q1.あなたは実家?一人暮らし?
実家です。
未だに一人暮らし未経験なのです。
一度は経験してみたいとは思うのですが。。。
Q2.あなたの部屋には写真がありますか?
もちろんありますよ。石井竜也さんのお写真が、山ほどw
Q3.あなたの部屋の壁には何がかかってる?
石井さんの描かれた絵の額が2枚かかってます。
ちなみに、飾ってあるのは「ジェットストリーム浪漫飛行」と
「DECADE」(黄)の絵です。
わかる人には、わかるかな^^
Q4.あなたの部屋にはぬいぐるみありますか?
さすがに今は無いですね☆
昔はUFOキャッチャーのぬいぐるみとかが
山ほどあったんですけどw
Q5.あなたの部屋にはマンガはありますか?
家を建て直す前に、マンガ、小説合わせて600冊ほど
BookOffに売りました。
またたまって来たので売らなきゃなぁ。
NANAとか、ハチクロとか、あだち充とか
その他もろもろありますね~。
買った本は人にもよく貸します。
そんで、誰に貸したかよく忘れますwww
Q6.あなたの部屋にある機械は?
どこまでを機械と定義するのかなぁ?
まぁ、コンポはあります。
んで、PC一式でしょ、
DVDレコーダーでしょ、
テレビでしょ、
あと、MP3プレーヤーとか、デジカメとか
ボイスレコーダーとか、そんな感じかな。
テレビは小さなテレビデオなので、
デジタル放送のデータ通信ボタンを押しても
小さな文字が読めません☆
今年中には、液晶テレビが欲しいなぁ。。。
Q7.あなたの部屋でこれだけは負けないというものは?
米米・石井グッズでしょうか。
まぁ、コアなファンに勝てるほどではないですけどね(^-^;ゞ
Q8.寝てる時に周りに必ずおくものは?
携帯を枕元で毎日充電してます。
目覚ましも携帯です。
そして、寝る前には必ず、マンガか小説などを読みますので、
本が置いてあります。
今はハリポタの下巻を読んでます♪
Q9.あなたの部屋は何畳?
ちょっと変わった形の部屋ですが、6畳くらいしかありません。
プラス、2畳ほどのロフトかな。
Q10.あなたの部屋は全体的に何色??
壁紙が白で、床はフローリングで、カーテンは水色です。
Q11.あなたの部屋にはどんな家具がありますか?
クローゼットは家具には入らない?
ロフトに小さなタンスと洋服ハンガー(高さ調節できるやつね。)
それと、下にも洋服タンスと、AVラックと
でっかい本棚があります。
あとはビーズクッション。これもけっこうな大きさのが二つ。
部屋の真ん中にコレクションテーブルがあります。
Q12.あなたの部屋で一番多いものは?
空箱。ツアーグッズが入っていた空箱ですら、捨てられません。。。
Q13.ポスターははってありますか?
昔はあっちこっちに貼りまくってましたが
今は一枚も貼ってません。
額だけですね。
Q14.あなたの部屋で一番目立っているものは?
変わった形の部屋なので、部屋の扉を開けても
すぐには中が見えません。
中に入ってしまえば、やっぱり一番大きな本棚がめだつかなぁ。
Q15.部屋にこだわりはありますか?
最初に買ったAVラックが白と黒だったので、
家具を追加するなら、白か黒、もしくは
フローリングの色に近いものを買うようにはしています。
カーテンはアクセントになるように、違う色にしましたが
それ以外はさほどこだわってませんね。
たいした部屋でもないしw
Q16.部屋を教えてもらいたい人3人
いや、あのね、ですから、ブログ友達そんなに居ないのですょ{{(T-T)}}
書いてもいいよ、という方がいらっしゃいましたら、是非よろしくなのです。
--------------------------キリトリ線--------------------------
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
部屋バトン
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
なんだか部屋を見直すいい機会になりました。
整理整頓ニガテなんですけど、また模様替えでもしようかな(・∀・)人(・∀・)
今回はそちらに回答したいと思いますw
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
部屋バトン
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
--------------------------キリトリ線--------------------------
Q1.あなたは実家?一人暮らし?
実家です。
未だに一人暮らし未経験なのです。
一度は経験してみたいとは思うのですが。。。
Q2.あなたの部屋には写真がありますか?
もちろんありますよ。石井竜也さんのお写真が、山ほどw
Q3.あなたの部屋の壁には何がかかってる?
石井さんの描かれた絵の額が2枚かかってます。
ちなみに、飾ってあるのは「ジェットストリーム浪漫飛行」と
「DECADE」(黄)の絵です。
わかる人には、わかるかな^^
Q4.あなたの部屋にはぬいぐるみありますか?
さすがに今は無いですね☆
昔はUFOキャッチャーのぬいぐるみとかが
山ほどあったんですけどw
Q5.あなたの部屋にはマンガはありますか?
家を建て直す前に、マンガ、小説合わせて600冊ほど
BookOffに売りました。
またたまって来たので売らなきゃなぁ。
NANAとか、ハチクロとか、あだち充とか
その他もろもろありますね~。
買った本は人にもよく貸します。
そんで、誰に貸したかよく忘れますwww
Q6.あなたの部屋にある機械は?
どこまでを機械と定義するのかなぁ?
まぁ、コンポはあります。
んで、PC一式でしょ、
DVDレコーダーでしょ、
テレビでしょ、
あと、MP3プレーヤーとか、デジカメとか
ボイスレコーダーとか、そんな感じかな。
テレビは小さなテレビデオなので、
デジタル放送のデータ通信ボタンを押しても
小さな文字が読めません☆
今年中には、液晶テレビが欲しいなぁ。。。
Q7.あなたの部屋でこれだけは負けないというものは?
米米・石井グッズでしょうか。
まぁ、コアなファンに勝てるほどではないですけどね(^-^;ゞ
Q8.寝てる時に周りに必ずおくものは?
携帯を枕元で毎日充電してます。
目覚ましも携帯です。
そして、寝る前には必ず、マンガか小説などを読みますので、
本が置いてあります。
今はハリポタの下巻を読んでます♪
Q9.あなたの部屋は何畳?
ちょっと変わった形の部屋ですが、6畳くらいしかありません。
プラス、2畳ほどのロフトかな。
Q10.あなたの部屋は全体的に何色??
壁紙が白で、床はフローリングで、カーテンは水色です。
Q11.あなたの部屋にはどんな家具がありますか?
クローゼットは家具には入らない?
ロフトに小さなタンスと洋服ハンガー(高さ調節できるやつね。)
それと、下にも洋服タンスと、AVラックと
でっかい本棚があります。
あとはビーズクッション。これもけっこうな大きさのが二つ。
部屋の真ん中にコレクションテーブルがあります。
Q12.あなたの部屋で一番多いものは?
空箱。ツアーグッズが入っていた空箱ですら、捨てられません。。。
Q13.ポスターははってありますか?
昔はあっちこっちに貼りまくってましたが
今は一枚も貼ってません。
額だけですね。
Q14.あなたの部屋で一番目立っているものは?
変わった形の部屋なので、部屋の扉を開けても
すぐには中が見えません。
中に入ってしまえば、やっぱり一番大きな本棚がめだつかなぁ。
Q15.部屋にこだわりはありますか?
最初に買ったAVラックが白と黒だったので、
家具を追加するなら、白か黒、もしくは
フローリングの色に近いものを買うようにはしています。
カーテンはアクセントになるように、違う色にしましたが
それ以外はさほどこだわってませんね。
たいした部屋でもないしw
Q16.部屋を教えてもらいたい人3人
いや、あのね、ですから、ブログ友達そんなに居ないのですょ{{(T-T)}}
書いてもいいよ、という方がいらっしゃいましたら、是非よろしくなのです。
--------------------------キリトリ線--------------------------
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
部屋バトン
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
なんだか部屋を見直すいい機会になりました。
整理整頓ニガテなんですけど、また模様替えでもしようかな(・∀・)人(・∀・)
2006.06.05 | diary |
トラックバック(0) | コメント(0) |
通常、表のデータをツールバーのボタンを使ってソートするには、表の中のキーにしたい項目のセルを選択して、昇順か降順のボタンを押せばいいんですが、表の中の一部だけをソートしたい場合は、以下の方法でソートできます。
まず、データが入っている範囲はA1~B10だと仮定します。
そのうちの、A3~B7の範囲でソートしたいとした場合、キー項目が何になるかで動作が違ってきます。
A列がキーになる時は、通常通り、A3~B7を選択してください。選択後、選択範囲内でA3がアクティブになっていることを確認してください。その後、ソートのボタンを押せばOKです。
B列がキーになる場合は、範囲指定するときに、B3をクリック後、A7に向かってドラッグして選択してください。これで、A3~B7が選択されている状態で、アクティブセルはB3になると思います。この状態で、ソートボタンを押せば、B列がキーとなってソートされます。
つまり、範囲を選択し、ソートキーを押せば、アクティブセルの列をキーにしてソートが行われる、というわけです。
他にも、B列をキーにしたい場合は、通常通りA3~B7を選択後、Tabキーを押して、アクティブセルの列を変更してもOKです。3列以上選択し、キー項目となる列が真ん中にあるような場合は、こちらの方法を使ってアクティブセルを移動してソートしてください。
まず、データが入っている範囲はA1~B10だと仮定します。
そのうちの、A3~B7の範囲でソートしたいとした場合、キー項目が何になるかで動作が違ってきます。
A列がキーになる時は、通常通り、A3~B7を選択してください。選択後、選択範囲内でA3がアクティブになっていることを確認してください。その後、ソートのボタンを押せばOKです。
B列がキーになる場合は、範囲指定するときに、B3をクリック後、A7に向かってドラッグして選択してください。これで、A3~B7が選択されている状態で、アクティブセルはB3になると思います。この状態で、ソートボタンを押せば、B列がキーとなってソートされます。
つまり、範囲を選択し、ソートキーを押せば、アクティブセルの列をキーにしてソートが行われる、というわけです。
他にも、B列をキーにしたい場合は、通常通りA3~B7を選択後、Tabキーを押して、アクティブセルの列を変更してもOKです。3列以上選択し、キー項目となる列が真ん中にあるような場合は、こちらの方法を使ってアクティブセルを移動してソートしてください。
2006.06.01 | Excel |
トラックバック(1) | コメント(2) |